今回のランキングは、数ある通信教育サービスを対象に独自調査を実施し、厳選のうえで評価・比較した結果です。
各サービスを合計25点満点の評価基準で採点し、その総合点をもとにランキングを作成しました。
実施調査した項目
受講費用
対応科目
カリキュラム
サポート体制
管理機能
1位:進研ゼミ小学講座|タブレット1つでライブ講義から映像授業まで配信

【ランキング評価】
受講費用 | 5 |
---|---|
対応科目 | 5 |
カリキュラム | 5 |
サポート体制 | 5 |
管理機能 | 4 |
総合評価 | 24/25点 |
★教材を徹底分析!進研ゼミ小学講座の特徴★
■ 受講費用
例:小学1年生は**月3,250円〜**と、家計にやさしい価格設定。
■ 対応科目・コース
プログラミング学習も基本受講料に含まれており、幅広い教科に対応。
■ カリキュラム
1台のタブレットでライブ授業・映像授業の両方に対応。学び方が自由自在。
■ 学習管理機能
保護者はメールや専用サイトで学習状況を簡単チェック可能。
■ サポート体制
定期的にキャンペーンや割引があり、お得に継続できるのも魅力。
進研ゼミ小学講座は、通信教育大手ベネッセが提供する人気の学習サービスです。
「チャレンジ(冊子教材)」と「チャレンジタッチ(タブレット教材)」のどちらかを選択可能。
チャレンジタッチでは専用タブレット代が必要ですが、月額料金は比較的リーズナブル。
しかも、タブレットでも**「赤ペン先生」の個別添削指導**が受けられるため、課題提出もスムーズです。
さらに、ベネッセ独自の全国規模の実力テストも定期的に実施。テスト結果をもとに苦手分野を重点的に復習できる仕組みが整っています。
【まとめ】
メリット
- キャンペーン利用でタブレット代・受講費が割引されることも
- タブレットでも赤ペン先生の個別指導が受けられる
- 全国模試×個別復習で苦手対策がしやすい
デメリット
- 持ち込みタブレットに対応しているのはiPadのみ
- 学年が上がるごとに料金も上昇傾向
【進研ゼミ小学講座|注目の3つのポイント】
① 電子図書館で読書習慣もバッチリ
約1,000冊の電子書籍を収録した「電子図書館」がタブレットに搭載。追加料金なしで読み放題!
② ゲーム感覚で学べるプログラミング教材
学校教育にも組み込まれているプログラミングを、楽しく・わかりやすく学べるコンテンツ付き。
③ 双方向のオンラインライブ授業
チャレンジタッチでは、講師とリアルタイムでやりとりできる双方向ライブ授業を実施。
質問・回答しながら授業が進むため、理解度が格段にアップします。
\年長さん必見!/
おトクに入学準備を始めたいなら、断然「進研ゼミ小学講座」!
コスパよく、楽しく、小学校の学びを先取りできるおすすめ講座です◎

対象年齢 | 年長さん〜小学6年生 |
---|---|
料金(月額) | 3,250円〜 |
無料体験教材 | あり |
主な教材 | タブレット教材/紙ワーク |
得られる能力 | 国語・算数、生活・学習習慣など |
進研ゼミ小学講座の年長さん向け講座は、早く始めるほどおトクな内容が満載!
今なら、専用タブレットが無料でもらえるほか、入学準備にぴったりの特典も充実しています。

【メリット】
- 年長さん限定!専用タブレットが0円
→継続受講などの条件なしで無料でもらえる! - 受講費の支払いは2025年3月からスタート
→申し込んですぐ教材が届くので、早めに始めるほどおトク! - 「1年生準備スタートボックス」が無料で届く
→追加費用なしで入学準備がばっちり! - 無学年式学習に対応
→お子さまの理解度に合わせて自由にレベルアップできる!
【注意点】
紙のワーク教材も同封されるため、保管スペースの確保が必要です。
【基本情報まとめ】
料金(税込) | 専用タブレット代金:8,300円小学1年生(3月号まで) 12か月一括払い:3,250円 6か月一括払い:3,610円 毎月払い:4,020円小学2年生(3月号まで) 12か月一括払い:3,490円 6か月一括払い:3,890円 毎月払い:4,320円小学3年生(3月号まで) 12か月一括払い:4,460円 6か月一括払い:5,000円 毎月払い:5,320円小学4年生(3月号まで) 12か月一括払い:4,980円 6か月一括払い:5,370円 毎月払い:5,590円小学5年生(3月号まで) 12か月一括払い:5,980円 6か月一括払い:6,460円 毎月払い:6,710円小学6年生(3月号まで) 12か月一括払い:6,370円 6か月一括払い:6,880円 毎月払い:7,150円 |
サービスの特徴 | ・教科書対応のテキストで、1回15分の効率的な予習・復習が可能 ・小学校全学年の内容を「無学年式」で自由に先取り・さかのぼり学習 ・取り組み状況や正答率をもとに、最適なレッスンを自動でレコメンド ・担任制の赤ペン先生が、提出した課題に丁寧な添削とアドバイス ・新学習指導要領に対応したプログラミング学習にも取り組める |
対応科目・コース | 【科目】 国/数/英/理/社 プログラミング 漢検・英検対策【コース】 プログラミング講座(有料) オンラインスピーキング(有料) 考える力・プラス講座(有料) かがく組(有料) 作文・表現力講座(有料) オンライン少人数指導チャレンジライブ(有料) 考える力・プラス 中学受験講座(有料) |
使用する教材 | 専用タブレット、またはお手持ちのタブレット・パソコンを使用 タブレットはiPadのみ対応(iPadOS14,iOS13) インターネット環境 冊子の送付タイプも受講可能 |
カリキュラムの特徴 | ・オンラインライブ授業や映像授業で楽しく学べる ・赤ペン先生が丁寧に添削&アドバイス ・全国規模の学力診断テストで実力チェックが可能 |
管理機能 | ・学習の進み具合はメールでお知らせ ・専用サイトで学習時間や正答率をいつでも確認可能 ・赤ペン先生からの添削結果もオンラインでチェックできる |
サポート体制 | ・希望者のみ加入できるタブレット保証サービスを用意 |
2位:スマイルゼミ|プログラミングも英語4技能も夏休みの自由研究も学べる

【ランキング評価】
受講費用 | 5 |
---|---|
対応科目 | 5 |
カリキュラム | 5 |
サポート体制 | 4 |
管理機能 | 4 |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の徹底分析★
ー受講費の手頃さー
例)小学1年生 標準クラス:月額3,278円〜
ー対応教科・コースの幅広さー
英語やプログラミングなども1年生から段階的に学べる
ーカリキュラムの特色ー
書いてなぞって学ぶ“体感型”のゲーム感覚学習を採用
ー学習管理のしやすさー
保護者専用ページで毎日の進捗や学習状況を確認可能
ー安心のサポート体制ー
全額返金保証付きで、はじめてでも安心して試せる
スマイルゼミは、標準クラスと発展クラスの2種類から選択でき、目的や学力に応じた学習が可能です。英語4技能(話す・聞く・書く・読む)も小学1年生からバランスよく習得できるよう設計されています。
タブレットはお子さまの学習状況に合わせて「今日取り組むべき講座」を自動で提案。余計なアプリのダウンロードができない仕様なので、安心して使わせられます。
【ポイントまとめ】
メリット
- 小1から英語4技能の学習が可能
- 個別に最適化された学習プランを毎日提示
- 安全設計の専用タブレットを使用
デメリット
- 学年や申込時期によって受講料に差が出る
- 割引キャンペーンがやや少なめ
【スマイルゼミ|注目の3つの魅力】
① 自由研究・読書感想文まで手厚くフォロー
夏の課題もお任せ。お子さんのタイプ別に適した自由研究テーマや、読書感想文の書き方までサポートします。
② 発展クラスで中学受験レベルの内容にチャレンジ
基礎力を固める標準クラスに対し、発展クラスでは応用力や読解力を高める問題に取り組め、中学受験を意識した学習にも対応。
③ 学習が楽しくなるゲーム要素が豊富
学習ランクやカード収集など、ゲーム感覚で楽しく継続できる仕組みが充実。知識を自然に増やせる工夫が随所にあります。
【基本情報まとめ】
料金(税込) | ※入会のタイミングによって変動あり【小学1年生】 <標準クラス> 3,278円:12か月一括払い/月あたり 3,718円:6ヵ月一括払い/月あたり 4,268円:毎月払い <発展クラス> 3,828円:12か月一括払い/月あたり 4,378円:6ヵ月一括払い/月あたり 5,038円:毎月払い【小学2年生】 <標準クラス> 3,520円:12か月一括払い/月あたり 3,960円:6ヵ月一括払い/月あたり 4,510円:毎月払い <発展クラス> 4,400円:12か月一括払い/月あたり 4,950円:6ヵ月一括払い/月あたり 5,610円:毎月払い【小学3年生】 <標準クラス> 4,180円:12か月一括払い/月あたり 4,620円:6ヵ月一括払い/月あたり 5,170円:毎月払い <発展クラス> 5,170円:12か月一括払い/月あたり 5,720円:6ヵ月一括払い/月あたり 6,380円:毎月払い【小学4年生】 <標準クラス> 4,840円:12か月一括払い/月あたり 5,280円:6ヵ月一括払い/月あたり 5,830円:毎月払い <発展クラス> 5,830円:12か月一括払い/月あたり 6,380円:6ヵ月一括払い/月あたり 7,040円:毎月払い【小学5年生】 <標準クラス> 5,720円:12か月一括払い/月あたり 6,160円:6ヵ月一括払い/月あたり 6,710円:毎月払い <発展クラス> 6,710円:12か月一括払い/月あたり 7,260円:6ヵ月一括払い/月あたり 7,920円:毎月払い【小学6年生】 <標準クラス> 6,270円:12か月一括払い/月あたり 6,710円:6ヵ月一括払い/月あたり 7,260円:毎月払い <発展クラス> 7,260円:12か月一括払い/月あたり 7,810円:6ヵ月一括払い/月あたり 8,470円:毎月払い |
サービスの特徴 | 教科書に沿った内容で基礎をしっかり定着。 無学年式の学習システムにより、小学生から中学3年生までの範囲を自由に戻り学習・先取り学習が可能です。 また、全国規模の学力診断テストを実施しており、現在の実力や理解度を把握しやすいのも特長。 夏休みの自由研究や読書感想文といった学校の宿題サポートも充実しています。 |
対応科目・コース | 【科目】 国/数/英/理/社 プログラミング 【コース】 標準クラス 発展クラス |
使用する教材 | 専用タブレット「スマイルタブレット3R」を使用 インターネット環境 |
カリキュラムの特徴 | 期間限定で特別な講座を受講できる ドリル形式で効率的に学習可能 |
管理機能 | 「みまもるネット」で、毎日の学習進捗や正解率が確認できる |
サポート体制 | 全額返金保証制度あり |
現在、スマイルゼミでは無料資料請求をすると、豪華特典がもらえるキャンペーンを実施中です。
小学生コースの特典には、「読めない漢字・書けない漢字攻略BOOK」や「スマイルゼミなら学力が上がる!」という冊子が含まれています。
スマイルゼミに興味がある方には、このタイミングで資料請求をするのがとてもお得です!

3位:東進オンライン学校|中学受験塾「四谷大塚」と東進の最強タッグ

受講費用 | 5 |
---|---|
対応科目 | 5 |
カリキュラム | 4 |
サポート体制 | 4 |
管理機能 | 4 |
総合評価 | 23/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
26,136円〜:12か月一括払い
ー教え方の質ー
基礎から教科書の範囲を超えた応用まで対応、学校では学べない内容にも力を入れています。
ー教材の充実度ー
テキストは無料でダウンロード可能で、テストも豊富に取り揃えています。
ーサポート体制ー
保護者専用ページで、毎日の学習状況やテスト結果を確認でき、サポートが手厚い。
ー運営会社の信頼性ー
大手予備校東進と四谷大塚がタッグを組んで提供しており、受講生の満足度も高いです。
東進オンラインは、東進スクールが提供するオンライン学習サービスです。
実績として、全国統一小学生テストでは、非会員と比べて成績が大幅に向上しています(5ヵ月で10.5点のアップ)。
四谷大塚が開発した教材を活用し、基礎から深堀りしたり、全国統一小学生テストを意識した演習問題に取り組むことができます。
2学年分を学べるため、弱点の振り返りや得意分野の先取り学習が可能です。
【まとめると…】
メリット
- 標準講座と演習充実講座を自由にカスタマイズして弱点を克服
- 2学年分を学べ、先取り学習や復習が可能
- 映像授業後に確認テストや月例テストを受けて成長を実感できる
デメリット
- 保護者向けのサポートが少ない
【3つの評価ポイント】
① 2学年全講座学習で先取り
四谷大塚の専任講師による映像授業で、わかりやすく自分のペースで学習でき、先取り学習もスムーズに進みます。
② 全国統一小学生テスト対応の演習充実講座
学校のテストでは触れない知識を活用する力を養う、演習中心の授業。算数や国語の問題を解きながら、中高につながる思考法を学べます。
③ 毎日の算数トレーニング
毎日10問の算数問題を出題し、1日5分で成績アップを目指せるトレーニング機能も提供。
【基本情報まとめ】
料金(税込) | 【年長・小1~2向け】 26,136円:12ヵ月一括払い 29,964円:毎月払い(年間)【小3~5向け】 39,336円:12ヵ月一括払い 45,144円:毎月払い(年間)【小6向け】 39,336円:12ヵ月一括払い 45,144円:毎月払い(年間) |
サービスの特徴 | 映像講義と確認テストで理解度を確認 月例テストや演習講座で応用力をアップ 2学年分の学習が可能で、毎日トレーニング問題で力を伸ばせる |
受講コースの種類 | ※学年ごとにカリキュラムを用意 【年長・小1~2向けコース】 演習充実講座(算・国) 毎日トレーニング(算) 標準講座(算・国) 2学年全範囲学習【小3~6向けコース】 演習充実講座(算国理社) 毎日トレーニング(算) 標準講座(算・国・理・社) 2学年全範囲学習 |
オンライン授業の手段 | お手持ちのPCやスマホから専用サイトまたはアプリにアクセス 教材はダウンロードして印刷可能 ※Mac、Kindleは利用不可 |
サポート体制 | 保護者サポートページで学習状況や成績を確認可能 |
合格率/実績 | 全国統一小学生テストは5ヵ月で平均10.5点アップ |
キャンペーン/保証制度 | 10日以内の解約は全額返金 |
4位:ポピーは教科書に準拠した教材で予習・復習がしやすい

【ランキング評価】
受講費用 | 4 |
---|---|
対応科目 | 5 |
カリキュラム | 4 |
サポート体制 | 4 |
管理機能 | 4 |
総合評価 | 21/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
月額5,000円以下で、料金は非常にリーズナブル。
入会金や年会費は一切不要。
ーカリキュラムや教材の充実度ー
学校で使用する教科書に基づいて編成されており、予習・復習がしやすい。
ー学力レベル(合格実績など)ー
合格実績は公開されていません。
ー学習サポート体制ー
学習相談サービスで教材に関する質問や相談が可能。
また、学校の授業がポピー教材より進んでいる場合に対応する教材も提供。
ポピーは昭和48年の創刊以来、半世紀以上にわたって家庭学習をサポートしてきた歴史ある通信教育です。
全国の小中学校向け教材やプリントを手掛ける新学社が運営しており、学校の授業に追いつきたいお子さんやテスト対策をしっかり行いたいご家庭に最適です。
シンプルなテキスト教材の毎月発送に追加費用やオプションはなく、料金体系が非常に分かりやすい点も魅力です。
料金情報
小学1年生 | 2,980円〜/月 |
---|---|
小学2年生 | 3,300円〜/月 |
小学3年生 | 3,700円〜/月 |
小学4年生 | 3,900円〜/月 |
小学5年生 | 4,300円〜/月 |
小学6年生 | 4,500円〜/月 |
他社の費用と比較しても、ポピーの受講費用は月額5,000円以下と非常にお得です。
さらに、追加費用や入会金も不要で、コストを抑えたい方に最適な選択と言えます。
ベネッセが東京大学と共同で行った子どもの学習に関する調査によると、1ヵ月あたりの子ども1人の平均教育費は17,379円。ポピーならその約3分の1の費用で学習が可能です。
【口コミ・評価のまとめ】
メリット
- 教科書に基づいた教材で、予習や復習がしやすい
- 受講費用がリーズナブルで、長期間続けやすい
- スケジュールに合わせた教材の提供で計画的に学べる
デメリット
教科書に準拠しているため、個別の苦手分野への対応が難しい
基本情報
料金(税込) | ・小学1年生:2,980円〜/月 ・小学2年生:3,300円〜/月 ・小学3年生:3,700円〜/月 ・小学4年生:3,900円〜/月 ・小学5年生:4,300円〜/月 ・小学6年生:4,500円〜/月 |
サービスの特徴 | ・学校の授業に合わせて学習しやすい教材作り ・小学1年生から英語を楽しく学べる |
対応科目・コース | ・国/数/英/理/社 |
使用する教材 | ・紙の教材を毎月お届け |
カリキュラムの特徴 | ・教科書に準拠した教材で予習・復習がしやすい |
管理機能 | ・デジタルサポート「デジ・サポ」 |
サポート体制 | ・公式LINEで教育情報や教材ドリルをお届け |
5位:Z会|デジタル学習と紙学習のハイブリッドで取り組める

【ランキング評価】
受講費用 | 4 |
---|---|
対応科目 | 4 |
カリキュラム | 4 |
サポート体制 | 4 |
管理機能 | 4 |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
例) 小学生タブレットコース 1年生:2,992円〜/月
ー対応科目・コースー
知識と思考力を養成する「みらいたんけん学習」
ーカリキュラムの特徴ー
教科書を超えた深い理解を促進する機会を提供
ー管理機能ー
保護者向けに学習状況や今後のアドバイスをお届け
ーサポート体制ー
学習カレンダーで自動的にスケジュール管理を実施
Z会の小学生講座は、低学年と高学年でコースを分け、タブレットコースと冊子コースから選べます。タブレットコースでは一部の科目で紙の教材も届くため、デジタルとアナログ両方の学習ができます。
タブレットでは適切なタイミングでヒントを表示し、即時採点を行うため、お子さまが一人でも効率的に学習を進められます。また、定期的なまとめテストでは、結果に基づいて理解度に合わせた次の課題を提案し、成長に応じた学びを提供します。
【まとめると…】
メリット
- タブレットコースでも紙の教材を届けて学習の幅が広がる
- 自動採点と適切なヒントで一人でも学びを定着させられる
- テスト結果に基づき、成長に合わせた進度調整が可能
デメリット
- タブレットコースはiPad以外の端末に非対応
- 低学年向けのアニメーションやゲーム形式の問題が少ない
2分で特典付き資料請求(無料)
【Z会|3つの評価ポイント】
① 中学受験コースも受講可能
Z会では小学3年生から受講可能な中学受験コースがあり、受験に向けた問題演習と添削指導を提供。デジタルと紙教材を併用し、合格を目指した学習が可能です。
② 保護者アプリで学習状況の確認とメッセージのやりとりが可能
専用アプリを通じて、学習進捗状況を確認でき、またお子さまとメッセージのやり取りもできるため、離れていても安心して見守れます。
③ 担任が学年末までしっかりサポート
高学年コースでは、担任指導者が1年間にわたって学習状況をチェック。定期的な面談と添削指導を通じて、お子さまの学びを細かくサポートします。
【基本情報まとめ】
料金(税込) | 【小学生タブレットコース1年生】 2,992円:12か月一括払い/月あたり 3,344円:6ヵ月一括払い/月あたり 3,520円:毎月払い【小学生タブレットコース2年生】 3,553円:12か月一括払い/月あたり 3,971円:6ヵ月一括払い/月あたり 4,180円:毎月払い【小学生タブレットコース3年生】 4,301円:12か月一括払い/月あたり 4,807円:6ヵ月一括払い/月あたり 5,060円:毎月払い【小学生タブレットコース4年生】 6,451円:12か月一括払い/月あたり 7,210円:6ヵ月一括払い/月あたり 7,590円:毎月払い【小学生タブレットコース5年生】 7,012円:12か月一括払い/月あたり 7,837円:6ヵ月一括払い/月あたり 8,250円:毎月払い【小学生タブレットコース6年生】 7,480円:12か月一括払い/月あたり 8,360円:6ヵ月一括払い/月あたり 8,800円:毎月払い※他冊子タイプの通信コースもあり |
サービスの特徴 | ゲームや映像を使わない、シンプルな学習設計 教科書レベルを超えた応用・発展的な内容にも対応 タブレットコースでも紙の教材を提供し、書く力を強化 |
対応科目・コース | 【科目】 国/数/英/プログラミング(小学1・2年生) 国数理社英+未来探求学習/プログラミング(小学3年生) 国数理社英+総合学習/プログラミング(小学4・5・6年生) |
使用する教材 | お手持ちのiPadを使用 インターネット環境 冊子の送付タイプも受講可能 |
カリキュラムの特徴 | 教科にとらわれず、思考力を育む問題 多様なテーマで好奇心を刺激する知識問題 学習状況に応じた最適な問題を出題 |
管理機能 | 保護者アプリで進捗状況を確認、子どもとメッセージをやり取りできる テスト結果を受けた今後のアドバイスをメールでお届け |
サポート体制 | 1年間担任指導者が学習をサポート 学習カレンダーによる自動スケジューリング |
コメント