子供に効果がある英語教材おすすめランキング!ディズニーは安くて人気?

ランキング
Screenshot

子供にぴったりの英語教材を見つけるための選び方


子供向けのおすすめ英語教材を紹介する前に、まずは自分の子供に合った教材を見つけるための選び方を紹介します。

 
子供向け英語教材 おすすめの選び方
  1. 対象年齢をチェックして合わせたものを選ぼう
  2. 親子で一緒に取り組めると続けやすい
  3. 子供が好きなテーマを一緒に選んでみる
それぞれの選び方について詳しく見ていきましょう。

①対象年齢をチェックして合わせたものを選ぼう

幼児が無理なく英語学習をスタートするためには、対象年齢に合った教材を選ぶことが大切です。

特に年少の頃に使い方の難しい教材ツールを渡したり文字が読めない頃に絵本を渡しても活用できる可能性は低いでしょう。

この記事で紹介する教材の対象年齢を記載しているので、ぜひ参考にしてください。

②親子で一緒に取り組めると続けやすい

子供が英語教材を使った勉強を継続できるよう、保護者も一緒に参加できる教材であったり、積極的に褒めたり声かけしたりなどの心掛けが大切です。

親子で一緒に遊べるおもちゃタイプやカードでのゲームタイプだと、一緒に英語学習に取り組めますよ。

DVDやCDの聞き流しだけに子供ひとりで取り組むよりも、親が一緒に参加して「これは分かる?」など理解チェックをサポートできるとよいでしょう。

声かけがしやすいような指示が教材に書いてあるものや親子での遊び方が載っている教材を選んでみてください。

③子供が好きなテーマを一緒に選んでみる

英語学習を継続させるためには、子供が飽きないような好みのテーマを選んでみるとよいでしょう。

食べ物や動物など、日常に潜む興味を引くようなテーマの教材のほか、踊るのが好きな子は体で英語を覚える映像教材・ゲームが好きな子はおもちゃタイプの素材がおすすめです。

また、市販教材などを中心に、子供に人気の絵本やアニメのキャラクターとコラボした教材もあります。

英語学習を楽しんで取り組めるようなテーマを子供と一緒に選んでみてください。

無料体験があれば保護者が実際に試してみることも大切

 


通信教材のなかには、無料体験の教材を届けてくれるところも。

無料体験があるうちは子供に試してもらうのはもちろんのこと、保護者も実際に教材を試してみてください。

保護者目線でどれくらい教材の内容が充実しているか、保護者向けのサポートがあるか確認しておくことは大切です。

 

子供におすすめの英語教材ランキング!

 

1位:ディズニー英語システム(DWE)はディズニーコンテンツを親子で楽しめる

ディズニー英語システムは40年以上にわたり子供たちが学習してきた実績のある英語教材プログラムです。

ディズニーの人気キャラクターたちと一緒に、聞く・歌う・踊る・描くアクティビティを英語で楽しめます。

カリキュラムや学び方に合わせた教材を数種類のセットで販売しているので、子供の希望に合わせて選びやすい点もポイント。

英語教材として活用できるほか、英語の知育玩具が盛りだくさんなので子供たちも飽きずに続けられますよ。
おすすめの教材活用方法
  1. 映像に登場する親子と一緒に同じおもちゃで遊ぶ
  2. 絵本をタッチペンで読み上げるから読み聞かせ不要
  3. 有料会員サービスでアウトプットも可能に
    ネイティブ先生との触れ合いイベントやオンラインでの英会話ができる機会を提供しています。
公式HPから無料サンプルが受け取れます!!
基本情報
対象年齢 0歳~3歳/4歳以上~
※販売教材により異なる
料金(税込) 【プレイ・アロング・セット】
52,800円
【シング・アロング・セット】
184,800円
※ワールド・ファミリー・クラブ会員は162,800円
など(その他教材は要問合せ)
無料体験 あり
公式サイトから無料サンプル受け取れます
送付内容 【プレイ・アロング・セット】
・Blu-ray 3枚/CD 3枚
・ミニ絵本 3冊
・おもちゃ16種と専用バッグ
・ガイドブック
【シング・アロング・セット】
・絵本 4冊
・歌のCD 4枚/朗読のCD/4枚
・Blu-ray 12枚
・絵辞書ポスター 4枚
・型ぬき絵本 1冊/キャラカード 12枚
・シール2枚/ソング・ガイド 4冊
など(その他教材は要問合せ)
学習内容 ・日常会話
・受け答え
・重要フレーズ など

2位:Risdomは人気曲を用いたゲーム型英語学習アプリで楽しく学べる


出典:Risdomk公式サイト

リズダムは「ベネッセ」と「SEGA XD」が共同開発したゲーム型英語学習アプリで、2024年4月にリリース予定です。(現在はRisdom公式サイトで先行予約受付中。※先行予約者は初月無料)

月額980円(税込)で英単語は10,000語を学び放題で、入門レベルから大学以上レベルまで幅広い英語レベルに対応。

人気の楽曲を使用したリズムバトルと英語学習を繰り返すシステムとなっており、お子さんもゲーム感覚で楽しく英語を学べます。

忘却曲線に従った反復学習や丁寧な解説、英語レベルの可視化など、英語力を着実にアップさせる仕組みがたっぷり詰まった英語学習アプリです。
おすすめの教材活用方法
  1. スキマ時間を活用してゲーム感覚で楽しく学習を継続
  2. 「繰り返し出題」と「解き直し出題」で丸暗記ではなく知識を定着させる
  3. 「マイデータ」で英語力を確認して学習の指針にする
基本情報
公式サイト https://risdom.benesse.co.jp
対象年齢 中学生~
料金(税込) 月額980円
※公式サイトからの先行予約申し込みで初月無料
無料体験 なし
送付内容 アプリのみ
学習内容 ・英単語
・英文法 など

3位:Miraico Englishは1本30分のDVDは飽きずに何度も繰り返し見たくなる工夫ばかり

NHKラジオの英語講師を担当する先生が監修した子供向け英語教材DVDのMiraico English。

使う教材はシンプルにオールイングリッシュの映像DVDとシールのみで、英語を英語のまま覚える機会を提供します。

フォニックスで学べるアルファベットの読み方と発音は、ネイティブスピーカーの声優が担当してくれるので、子供のうちから自然にフォニックスを覚えられます。

オリジナルのキャラクターやテーマを取り扱っており、約8分の映像見本を提供しているので、まずは子供と一緒にサンプル映像を見てみるとよいでしょう。
おすすめの教材活用方法
  1. オールイングリッシュの映像で英語を習得
  2. ごほうびシールで毎日の勉強を習慣づける
    DVDを1回見るごとに「できたねシール」を1枚ずつ貼れる仕様になっていて、毎日DVDを見たくなる工夫ができます。
  3. 連動するオンラインの無料学習コンテンツでアウトプット
    DVDに連動する100種類以上のコンテンツ(クイズや絵本など)をオンラインで提供しているので、学んだことを振り返ってみましょう。
基本情報
対象年齢 0歳~3歳/4歳以上~
料金(税込) 58,600円
無料体験 あり
送付内容 ・DVD 15枚/CD 3枚
・シールシート 15シート+2シート
・収納BOX
学習内容 ・フォニックス(発音、アルファベット)
・英単語
・重要フレーズ など

4位:こどもちゃれんじEnglishはアナログ×デジタル教材の組み合わせで効率よく伸ばす

児童向けの通信教育大手ベネッセが手がけるこどもちゃれんじEnglishでは、しまじろうが登場するおもちゃや絵本を毎月お届け。

6歳になる頃には英語で自分の気持ちを伝えるまでの効果を実感できるよう、年齢に合わせたカリキュラムを設計しています。

教材内の英語はすべてネイティブスピーカーの音声と日本語サポートが付いているので、保護者がそばにいなくても負担なく英語力を伸ばすことが可能です。

1歳から6歳までの5年間で学ぶ語彙数は中学3年間の量より多い1,800語以上。自然と多くの英語に触れられる教材です。
おすすめの教材活用方法
  1. 毎月送られる英語玩具をモチベーションにできる
    毎月届く教材のなかには、種類の異なる英語玩具があります。おもちゃを使って楽しく英語を学べますよ。
  2. 日本語サポート付きなので英語指導は教材にお任せ
  3. 年齢に合わせた4技能カリキュラムで年齢に合わせた教材が届く
基本情報
対象年齢 1~6歳
料金(税込) 【ぷちEnglish(1~2歳)】
48,310円
※こどもちゃれんじ会員は38,230円
【ぽけっとEnglish(2~3歳)】
51,610円
※こどもちゃれんじ会員は41,530円
【ほっぷEnglish(3~4歳)】
54,360円
※こどもちゃれんじ会員は44,280円
【すてっぷEnglish(4~5歳)】
54,360円
※こどもちゃれんじ会員は44,280円
【じゃんぷEnglish(5~6歳)】
27,180円
※こどもちゃれんじ会員は22,140円
無料体験 あり
送付内容 ・映像教材(アプリ/Web)
・絵本
・おもちゃ(6種類)
・保護者向け冊子
・ポスター
・ワークブック(5歳~)
・英語辞典(5歳~)
など
学習内容 ・音やリズム(1~3歳)
・英単語(1~3歳)
・聞いて発音をまね(1歳半~3歳)
・フレーズ発音(3歳~)
・受け答え(3歳~)
・アルファベットの読み(3歳半~)
・アルファベットの書き(5歳半~)

5位:7+ BILINGUALはたったの35日間で英語が身につく魔法ペン付き教材

出典:7+ BILINGUAL
幼児英才教育の大手でもある七田式教育を取り入れた英語教材です。

たったの35日間で英語を身に着けられる通信教育で、英会話フレーズをしっかりインプットできるバイリンガル・メソッドを取り入れています。

オリジナルキャラが世界7か国の旅行に出かけるストーリーなので、異文化にも触れながら英会話や物語を楽しめるのが特徴です。

子供ひとりで使いやすい魔法ペンがあるから、ネイティブの音声にも触れることができますよ。
おすすめの教材活用方法
  1. まずは日本語で会話を聞いてストーリーの流れをつかむ
  2. 英語を聴いて音読を繰り返すことで記憶する
  3. 魔法ペンで音声を録音して聴き比べができる
    フレーズを学べるテキスト集は英文・日本語訳付き。魔法ペンで録音してアウトプットも容易にできます。
基本情報
対象年齢 1歳~
料金(税込) 32,780円
無料体験 なし
送付内容 ・音声タッチペン
・英文テキスト
・イラスト集
・使い方マニュアル
学習内容 英語フレーズ など

6位:ポピー Kids Englishは保護者向けガイドで英語のプロが教育アドバイスを提供

幼児向け通信教育で人気のあるポピーが手がける英語教材で、別売りのポピペンを使って英語の音にも手軽に触れられます。

絵本教材のおはなしBookは、英語と日本語それぞれを収録したCDが付いているので、読み聞かせにも活用しやすいです。

毎月の会費は1,596円(税込)とリーズナブルなだけでなく、1年間分を一括払い18,480円(税込)でさらにお得になりますよ。

毎月届く親用のガイドブックでは教材の解説を掲載しているほか、フレーズを使った親子でのコミュニケーションの取り方をアドバイスしてくれる安心設計の教材です。
おすすめの教材活用方法
  1. ポピペンBookと音声ペンを使って音と単語を結びつける
    ブックの中の絵や文字をペンでタッチすると、その音が流れる仕組みです。キャラクターの日常ストーリーを毎月楽しめます。
  2. おはなしBookで有名な海外の物語に触れる
  3. テーブルゲームで家族みんなで英語を楽しめる
基本情報
対象年齢 3歳~
料金(税込) 18,480円
※音声ペン+3,300円
無料体験 あり
送付内容 ・音声タッチペン
・絵本
・ワークブック
・シール
・カードゲーム
・テーブルゲーム
・ポスター
・CD 3枚
・保護者用ガイド
学習内容 ・日常英単語(年中~)
・コミュニケーション(年長~)
・フレーズ(年長~) など

7位:Sanrio English Masterはサンリオキャラの限定知育玩具や絵本が魅力的

子供にも人気の高いキャラクターを多数手がけるサンリオの英語教材は、魅力的なコンテンツを多数提供してくれます。

特にしゃべるぬいぐるみやマイク型おもちゃで、英語を発話したくなる機会も多いのが特徴です。

専用アプリは音声認識つきで、キャラクターと会話することも可能。また、サンリオピューロランドでは連動した英会話アトラクションを今後オープンしますよ。

子供の好きなキャラクターと映像や絵本、おもちゃで一緒に英語を覚えられるのでモチベーションも持つでしょう。
おすすめの教材活用方法
  1. DVDプレーヤーでお出かけ時も英語に触れられる環境を実現
    持ち運びやすいポータブルのDVDプレーヤーが付いてくるので、子供ひとりでも手軽に出先で映像学習を続けられます。
  2. 音声認識の専用アプリやしゃべるぬいぐるみで手軽にアウトプットも可能
  3. 絵本プロジェクターで寝る前の読み聞かせもオールイングリッシュ
基本情報
対象年齢 0~8歳
料金(税込) 要問合せ
※334,980円(参考)
無料体験 あり
送付内容 ・DVD 16枚
・絵本 25冊
・ぬいぐるみ 4体
・おもちゃ 3種
・ワークブック 1冊
・単語カード 400枚
・カードリーダー
・音声マイク
・音声タッチペン
・タッチペン対応フォニックス絵本
・絵本プロジェクター
学習内容 ・フォニックス
・重要フレーズ
・チャンツ
・英文法(中学レベルまで) など

8位:トド英語は豊富なデジタルコンテンツと保護者レポートで毎日続けやすい

出典:トド英語
LINEが手がけるTODO英語では、LINE FRIENDSのオリジナルキャラBROWN&FRIENDSが登場。子供たちも楽しみながら英語を学べます。

子供の学習スピードに合わせて英語力だけでなく欧米のマナーから文化まで学べるグローバルコンテンツです。

修了時にはアメリカの幼稚園から小2レベルの英語をマスターできるようになりますよ。

子供が勉強を始めた時には学習お知らせがLINEで保護者に届くほか、詳細の学習進捗を一目でチェックできるレポート付きです。
おすすめの教材活用方法
  1. まずは7日間の無料体験で簡単な英語レベルテストを実施
  2. クイズやゲーム式で楽しみながらフォニックスをマスター
  3. LINEでの学習お知らせやレポートで保護者がチェック
    アプリをどう活用したか、何を学んだか毎日の細かな学習内容をAIが分析して保護者にレポートします。必要な場面での声掛けがしやすいです。
基本情報
対象年齢 5歳~(参考)
料金(税込) 月額1,120円~
※クーポン適用で826円~
無料体験 あり(7日間)
送付内容 ・フォニックス
・英語ゲーム(3,500以上~)
・電子書籍と動画(500以上~)
・AIのリアルタイムコーチング など
学習内容 アプリ

9位:ベビーパーク英語育児講座は自宅で英語育児可能なオンラインシステム

全国各地に幼児教室を展開するベビーパークは、自宅で簡単に英語育児ができるオンラインシステムを開発しています。

英語をただ勉強して習得するだけではなく、日本語と同じように生活の中に英語を取り入れて身に着けるプログラムです。

ネイティブスピーカーが発音する教材を使って、簡単に英語育児の環境にすることができます。

成果がなければ全額返金保証を利用できる対象コースもあり始めやすいオンライン教材です。
おすすめの教材活用方法
  1. 語りかけフレーズやかけ流し音源コンテンツで耳を慣らす
    英語圏の子供たちが耳にする英語をネイティブスピーカーの発音で触れられます。
  2. 子供のレベルに合わせた長さ・内容のアニメに触れる
  3. 音声付きのフラッシュカードで復習も実施できる
基本情報
対象年齢 2歳半~
料金(税込) 99,800円
※通室生は月額1,980円~
※全額返金制度コースあり
無料体験 あり
送付内容 ・語りかけフレーズ
・デジタル絵本
(オリジナル100冊/外部ツール2,500冊)
・かけ流し音源 12時間分
・アニメ、ドラマ 24回分
・フラッシュカード 720枚 など
学習内容 ブラウザ

10位:モコモコイングリッシュは月額980円で手軽に始められる映像教材

小学校で学ぶ英語の教科書に準拠したカリキュラムを届ける完全オンラインのMOCOMOCO ENGLiSH。

ゆるかわいいオリジナルの動物キャラクターによるコメディ調のアニメで、興味を引き出しながら英語を学べます。

オールイングリッシュなので日本語のない環境で自然と英語を身に着けることが可能です。

シャドーイングしやすいアニメ教材なので、スピーキングの力も伸ばせますよ。
おすすめの教材活用方法
  1. シャドーイングを活用してネイティブの発音に育てる
  2. 小学校の英語レベルまでどんどんアニメを見て進めていく
  3. コメディストーリーだから何回でも繰り返し楽しめる
基本情報
対象年齢 0~12歳
料金(税込) 月額980円
※特待生は永年無料
無料体験 なし
送付内容 ・シャドーイング
・フレーズ、文法(小学校レベル)
・コメディアニメ など
学習内容 ブラウザ

コメント